外法編第拾弐話:九角復興
【戻る】


04/11

▼アニメ魔人拾弐話感想。

柳生…やっぱりふけてる〜〜!!!
後姿で期待したのに!
ゲーム版よりふけてる気がするのはみつあみしてないから?(こら)
まあでもこのまま『学生』にならなきゃ、渋いおじさんで良し(笑)
ゲーム版は…(黙)

しかし早いなぁ…「器」とかいう単語出すの。
ゲームからやってたらわかるけど、あれだって相当最後で「えええぇ〜?そうだったの〜!?」って展開だったような気がしますが。
菩薩眼は唐突すぎましたがね。

警察組の御厨さんもまたしばらく忘れられてましたね…。
なんか意味あるのかなぁ…。

 

えーと……。
アニメのキャラたちはお互い愛称で呼び合ってるんですか?
単細胞<-->雷野郎
単細胞<-->
むっつり
とか。

お前ら案外仲良いじゃないか

 

…龍麻の病室の中で何やってるんだお前ら。
っていうかこれ病室か?
ただのホテルの一室じゃ……。

アンコが渡すジュースは桜ヶ丘の自販機らしいっちゃらしいんですが。
『青い汁』
ゲーム内で舞子ちゃんからもらえるドリンクとかも相当アヤシイけどね!(笑)

きいちさん頭足りないとか言われてる…。
舞子ちゃんの『野生の本能』ってのは納得できるんだが(ただし言うのは本来藤咲の役目っぽ)。
うーんあってるのかあってないのか喜べないところだ。

あっ、京一なら納得できないけど、きいちさんならすげえ納得かも(こら)

龍山先生がでてきて菩薩眼の説明はいいんだけど、待合室っぽいとこが本来いなきゃいけないところだろう。
なんか色々…。

 

うーわー……
予想通りとはいえ、なんか菩薩眼の設定でっかくなっちゃってるなぁ。
おさまりきんのこれ?
舞子ちゃんだって治癒能力もってるはずなのにさー。
治癒能力あったら=菩薩眼なのか?
わけわから〜ん。
そうなるともともと治癒の力のないきいちさんはおいといても、龍麻の「結跏趺坐」なんか論外じゃんか。
「器」の設定だけで治癒能力高いの説明終了か?
いい加減だなぁ〜。

桜ヶ丘の嵯峨野をいちいち映すのは伏線なのか?
また死亡フラグなのかしら…。(←フラグかはまだわからないが、ビンゴだったらしい)

 

あ、九角×美里でもいいねぇ。

 

後半最初でいきなり「菩薩眼は九角家に代々生まれてそれを幕府に奪われそうになったので守るために幕府と戦った」って……えーと外法の無理設定もってきたね?
剣風の設定はそうではなかったはずだが…。
まあ九角に連なる家系だったんだっけ、美里って(てか外法で美里に九角の血が入ったっていいたいのかなー)。
外法の設定とかぐちゃぐちゃでよーわかりません。

 

………はい?
九角だったから母親が殺されたのか?
一体いつの時代の話ですか。

 

龍麻が九角の心を救いたい、っていうのは前回の過去へのダイブからわかるんですが、九角の龍麻への敵対心の源がよくわかりません。
なんなんだ?
龍麻の姿勢はいいんだけどね〜。
それをもっと前に発揮してくださいよ。
そんでもって美里も同じ思いだよっていったら「俺もバカだから〜」っていうきいちさん、あんたわからなさすぎ。
むしろ「美里が大事だから他は任せた!」でいいじゃんもう。
相変わらず雷坊やは仲間フラグ落としてるんですか?みたいな態度だし。
最強なんだから仲良くしとけ。

 

九角家復興はいいんだが、眼はやめ(以下略)

 

ずーっと落ち込んでいた如月さんに、きいちさんの台詞。

「まだ葵を殺そうってのか、どうしてもやるってんならとめねぇよ」
「だがそんときは俺が相手だ」

とめてますがな

思いっきり画面にむかって知人が突っ込んだトコらしい(笑)
確かに。

 

えー……。
またアニキを慕う連中がやってきましたが。

 

最後の大喧嘩だ、いくぜ!

 

最後の三文字はいいが。
ばかくさ…げっふごっふ(吐血)

 

前回書き忘れたんですが、龍麻が怪我したらすぐ「桜ヶ丘に……」ってなりましたが。
だったら8話でも助けろよと。
なんか中途半端なんだよなぁ。
芯がしっかりしていないというか。筋が通ってないっていうのかなぁ。

あとは舎弟キャラがなんかいい味出してるのと、嵯峨野にイイトコロ全部もってかれている勢いなきいちさんが情けなさ倍増でへたれ度2割増ってとこですかね!

 

……今回は可もなく不可もなく……。

【戻る】