宿星編【青龍之章】集う宿星
【戻る】


11/07

▼アニメ魔人第二幕九話感想。

いきなりなにかと思いきや。
六道死亡ですか!
どうやらアランと世話になっていたガード下の住人達を大破壊から救ったらしい。

なんですか、「人の命運は変えられない」みたいなことを言うつもりですかね。

 

宿星編【青龍之章】集う宿星

 

はじまっていきなり東京壊滅。
前回すげえ流星群きてたけど、そのせいらしい。

っていうか新宿……じゃないんだ?
きいちさんが「これが俺たちの東京だってのか!?」っていってたし。魔界都市新宿にしてくれよ。
わかりやすいじゃんアレ。
てか魔人学園がそういうことっしょ。
真似するとこ間違ってます。

流星群=大破壊=りゅーじ君のせいとなっとります。

アレ?

とりあえず真神学園は無事。

アレレ?

つかなんで学園。
今更すぎ。

 

龍山せんせらがおまえたちしか守れなかった、といったメンバーが集まっています。

小蒔が「お父さんは!?」と至極真っ当なことを叫んでいますが、えーと。
龍麻の両親の死んだ意味は

 

雌雄を決する時がきたようだ、と龍山せんせ。

年が変わるその日に……といわれて、まあゲームはそうだったなあと思う。

 

「つまり、あと3時間だ」(ばい如月)

 

はや!!

ってああ……一応中では時間がすすんでたんだ……(遠い目)

ここでりゅーじ君が「黄龍の器」であることが判明します。

しかも「陰の器」

 

……ん?

 

先日太陽とかぬかしてませんでしたか?
私の聞き違いでしたか。

 

黄龍の器は二人は存在しないが、まれに陰と陽の器が生まれるそーです。

 

へぇ〜へぇ〜へぇ〜〜

 

後付けすぎだろう。

もうね、まとまらなくていろいろごった煮にしすぎです。
存在しないのにまれに生まれるのかよ。
わけわからん(笑)

 

陽の器が龍麻だとようやく判明。

 

龍麻の両親は特殊な宿星の持ち主で、器が生まれるのはわかっていたそうです。

 

へぇ〜へぇ〜へぇ〜〜

 

いや、今更(笑)
ていうか
説明たりてねええええぇぇぇ

 

まりぃちゃんが「柳生の目的はこの世の完全なる破滅」といってくれます。
先に言おうよ。

「この世の一切を無に帰すること」と如月が補足。
そして雷坊やが「この破壊は胎動、つまり始まりにすぎねぇってこった」とさらにふぉろー。

なんか一生懸命難しい単語使ってますね〜?
がんばってまちゅね〜?
と段々あらぬ方向へ行ってしまいそうな脳ミソを戻します(そしてまだここで7分)

 

「これをとめられるのは陽の器である龍麻と共に戦う宿星のみ」

えー。
きいちさんとこまきち一般人ですがだいじょうぶですか〜?
小蒔は時々炎の力つかってるからまだあれですが、きいちさんが力のオーラまとってんのみたことない(笑)

 

龍山先生のありがたいお言葉は続くよどこまでも。
歴史上陰の器が生まれたという記述は無いそうな。

……えっと、歴史の表舞台にでてきたらまづいのでわ……。
てか歴史に刻まれる黄龍の器って何。
そんな有名人だったら大統領にでもなれまっせ。

この辺の説明とあいまって、前の回で大怪我をして桜ヶ丘で治療中のマリア先生とか御厨さんとかがでてきてます。

おかげで奴(りゅーじ君)がそうだと見抜けなかったって。
陰の器の覚醒条件が陽の器と心を触れ合わせることなんですって。

 

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

 

融合の儀式が行われるのは天と地の龍が交わるところ……霊峰富士!!

もう突っ込む気力すらないんですがどうしよう。

 

うわあ。
こまきちが物置で武器探してますよ!!
弓どっかいっちゃったから!って。
いつも持ち歩いてたんじゃ……てかやっぱ一般人(以下略。知人から宿星あるだろうと突っ込まれたので、アニメのこまきちだよーと笑ってあげました、まる)

はうわ。
嵯峨野がんばるなーっておもったら、舞子ちゃんとフラグが…俺の舞子ちゃんだぞ!(そこ)

真神学園が無事なのは古来より地脈の要となる地、ながきにわたり護人によって見守り続けられているからだ、だそうです。
えーっと。
意味不明です先生。
説明ほしーですっていうか
ここまで説明しかしてねえええええぇぇぇ
(ちなみにモノローグ説明は全て龍山せんせです、はい)

なぜ十七年前に柳生を完全に封じ込めることはできなかったのですか、とここで如月が鋭い突っ込み。
全ての者が揃わなかった、共に戦う全ての者が……とかいってますけど、さらに意味わからね。
宿星がいなかったってこと???
ていうか龍麻パパンは器じゃないぞ〜。
説明わからなすぎですがな!!

ああ、意味がようやくわかった。
きいちさんが「じいさんたちは残ってろ」と言ったら道心が「また先を越されちまうのか」

 

……いやね、これ、ゲームやった人ならわかるよ、うん。

 

アニメ見てるだけの人はぴんとこねーって(笑)
後付けもいいとこだな、ぐだぐだだぞ。

 

ぶへ。
なんじゃこのいきなり気合が入った龍麻さんの憂い顔は。
思わず茶ふいちまったじゃねーか。

 

物々しいヘリでなんかきたとおもったら、館長だ。
あーもしかして、と思ったら、先に武器屋の弥勒さまきた。
武器を持ってきてくださったらしいです。
黄龍甲?

 

そして、壬生。

「義によりわれらも共に!」

ゲームの壬生なら重みがあっていいんだけどねぇ…まあそれは館長がいけないわけですが。

ここでさらに吹いた。
壬生の後ろにいるの、例の拳武十二神将か!
マスクをかぶっていないのにはびっくり。
てっきり使い捨て…げふごふ。いやなんでも。

八剣もいます。

お、武器を装備中。
うお、仕込み槍!(だよな!アレナギナタちゃうよ!!!
おっそろしいもん菩薩にもたすな!!

扇子の子は「絆」って字が。
うーん素直に可愛い。
しかし雷坊やって相手は……ごにょごにょ。

 

龍麻も新しい手甲……ナンデスカコレ。

 

木刀をふっているきいちさんが駆け寄ってきたアンコに袱紗を投げ渡します。

 

……アレ?
フラグ?(笑)

アンコも負けずに「あのさ、写真いい?」

あれれれれ?(笑)

 

「生きて帰って来い、宿星の子らよ」
ここで前半終了。

 

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

まいなすさんじってん。
説明しすぎだろ。

 

 

唐突にヘリ墜落っぽいとこからはじまり。

残されたアンコが手にするデジカメ……

 

でふいた

 

すいません、いつからきいち×アンコ推奨でしたか。
おねーさん全然気がつかなかったよ!!(棒読み)

 

さらに龍山せんせのご神託(違)
四神が揃わないと龍麻は覚醒しないそうな。

ここポイント。試験にでます(殴)

 

白虎と青龍は揃っている

 

………まて

 

誰だ青龍

 

まだアランここにいないんですけどーーー!!!(爆笑)

 

あと玄武と朱雀て。
如月亀じゃないのかな?

 

 

おおう、りゅーじ君と融合している柳生。

 

いきなり法陣で攻撃(全員で)
えーっと、桃源極楽陣ですか。

そしてあっさり破陣される。

 

あ、アクション頑張ってる(一応)
「うぬらももののふなら大儀で勝負を挑んでみよ!」
つか、ゆーごーしてる人にいわれたくな……
ののしられて十二神将突撃、そしてあっさりやられる(雑魚扱いですな、前も雑魚でしたがやはり烏合の衆)

扇子の子だけ雷坊や(最強)に護られてます。

そしてりゅーじ@柳生に全員攻撃
流れるように龍麻、壬生、八剣、龍麻、きいちさん……て!

 

アンタ!

見直したら木刀防がれてるどころか、足で蹴られてるだけじゃん!!!

おま、だめすぎ!!!!

 

静止しつつみたらアカン……。

壬生、やばいです。骨折です。(もっと酷いけどさ)
八剣の攻撃、も、うはあああ。痛そうってレベルじゃねええええ

龍麻、きいちさんの再攻撃もあっさり。
「うぞぉ」って好きだね……。

 

マリィちゃんも、朱雀だといわれつつやられ。(これ説明?)

こまきち、雛乃ダブル攻撃。(きいてない)

醍醐攻撃。

 

うっは。
全員自分の攻撃が自身に跳ね返ってきます。
死亡?

 

めんどくせえやまびこ野郎だぜ、とはきいちさん。
柳生の左目が原因とは言ってくれます。

嵯峨野の夢能力がこんなところにまで大活躍!!
しかし失敗。

一生懸命りゅーじに呼びかける龍麻。

 

うーん。

 

場面的にはいいんだけど。
名前が……。

「君はやしろりゅーじくんだ!」

うわーんぴんとこねえええぇぇぇ

まあゲームのカオスは名前すら出なかったですから、いい方…なのかな。

龍麻の一発に雷坊や(最強)がりゅーじくん羽交い絞め。
そして龍麻の攻撃。

あの、あいぼ……(黙っときます)

 

ようやく最後にきいちさん。
柳生の左目に一撃。
「俺も一緒だあああああ!」

えと、前後がわかりません。
何が一緒なんですか(笑)

 

あ、そういうこと?

ってえええええええええ。

きいちさんだけ攻撃はねかえりかよ。
しかも致命傷かよ。

 

まだりゅーじ@柳生は生きてます。

 

龍麻にとどめを、ってとこで。

「へいゆー!」

あらん・・・(笑)
美味しいトコ取り(笑)

 

うっわああああ

 

怪獣大決戦(大笑)

 

えーっと、四神変ですか。

コレが噂の戦隊モノですか。

つかやっぱ亀は亀らしいけど、あれ玄武やん。
脚本確認しなかったのか?

 

黄龍の器が覚醒した!!

って変な模様ついてる!!!!
龍麻だけ人間なんだ?
げほーみたくかわってしまえよー(棒読み)

 

ほんと、怪獣大決戦だな。
笑い話になんねーよまったく。

 

陰の四神(らしい)変化のとVSこっちの四神変化

でりゅーじ@柳生VS龍麻。
ここでもっと派手なアクションみせてくれたらよかったのに。
ナニもなく雲に隠れて終了。

解説者が自分の槍につらぬかれた美里っつーのもなんだかな。
次のシーンで抜いてたけど。
自分はなおせるんだ…っけ。

 

えーまあ棒読みで解説。

とりあえず雲が消えると、リュウセイのように堕ちてくる龍麻。
大地に激突して手首が……だから生々しいのやめれって。

 

「約束したんだ、笑わせてあげるって」

 

立ち上がり美里と頷きあう龍麻。

 

次の瞬間、ぼさつがーん(棒読み)

 

ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?

 

なんか命令してるーーーーーーーーーーー!!!

 

「立ちなさい!立つのです!宿星の者たち!立ち上がり、戦うのです!人々の笑顔を、生きる世界を取り戻すために!私たちは何度でも立ち上がる!」

この台詞の合間に、傷ついて倒れてた仲間たち復活(怪我治療つき)
ついでに今までいなくなった人たち魂でご登場。
(小蒔の蜂女ちゃんはイミフメイだったがなー)

「もう、だれも死なせはしない、今まで護れなかった、傷つけてしまった多くの人たちのためにも」

 

ぶへ。
ここできいちさんのおや……じ……なんで……

「柳生宗崇!私たちは滅びない!お前を滅ぼすまで、何度でも何度でも立ち上がる!」

 

外法帖?

にしたってうざいな美里。ゲームよりうざさ倍増。倍率ドン。

 

あーやっぱりさよっちは生き返らないかー。
まあそのほうが幸せ?
検死官のアニキやら。
まりあせんせの両親?とか。

 

比良坂が龍麻の前にあらわれ、手を伸ばす龍麻。
すると失っていた左手に驚き、なおかつその甲の紋様が……!

「まったくなさけないねえ、みんなを護るんだろ、緋勇龍麻」

 

九角〜〜〜〜!!!!!!!

 

これはいい、許す(笑)

 

私の好感ポイント直撃ですからいい。
でも他のはやっつけすぎてなぁ……意味不明なのが何匹も。

 

「護るために戦う!」
全員立ち上がる。

最後の魂が一瞬だれかわかりませんでした。
龍麻の両親か。

 

 

 

うーんうーん。

やっぱり意味不明(以下略)

 

 

ええっと。
前からだったがさらにやっつけ仕事だね〜〜。
もうね監督と脚本が酷いとこういうモンができるという典型ですな。
今回は中身でツッコミまくって激しく時間くったので、次回をみて総評に備えたいと思います。

【戻る】