桜吹雪の色
【戻る】

2005年04月09日。

桜も満開、今年も花見だ〜!と新宿御苑にくりだしました。

人は凄い凄い。

もし希望があれば元画像(300〜400K弱)配付します。
ここにあるのはものすごく小さくして表示最低の72dpiですので、印刷にはむきませんねぇ。

奥のほーに入り込んで、芝生で御飯(本当はやっちゃいけないんだけどね……皆入り込んでました)。
桜がきれー……でも日差しもすごーい(爆)

花吹雪がすごい!

流石に写真だと伝えられませんが。
ものすごく散っていてキレイでした。

しだれ桜。

ピンクがソメイヨシノとは違っていいですね〜。

これは、山吹。

やまぶき色の黄色の基準の元だよっていったら驚かれました。
そのままの名前だよ〜ぅ(笑)

桜の饗宴〜。

白い桜がソメイヨシノより白くてちょっとびっくり。

御苑は色々な種類の桜がありますからねえ。

この辺りから桜シリーズ〜。

しだれ桜を下から。

かなり迫力の下からの絵……なんですが。

うう〜やっぱり写真だと伝え切れませんねえ。

白い桜をピックアップ。

もうちょこちょこと桜の葉がみえます。

やはり、ソメイヨシノ。

どれだけ御苑がこんでるかという図。

←→どちらも芝生の上には人人人。

これで一本の桜。

桜の花びら絨毯です。

桜吹雪を激写!

……のつもり。デカイ画像だと結構よくとれてたんですが、小さくするとわからないなぁ。

花吹雪その2。

……もっとわからない……(涙)

帰りの道筋もすごい人でした。

やはり桜は日本人好きですよね〜。

真神学園新校舎(笑)

ようやく完成したのかな?

実はこのあたりまで御苑の桜の花びらが舞ってました。

恒例の花園神社詣で(笑)

ここも桜が満開でした。

……ちと逆光気味。

さらに恒例のお茶会です(笑)

時間ぎりぎりにすべりこんだので、お参りもせずにまずは御茶(ばちあたり)

御茶の道具。
はじまったあたりでは御茶立てしてくれたのかなぁ〜。

御茶を堪能したあとのお参りから。

最後にお茶会を撮影して、今回は終了。

買ってきた団子を境内で座って食べてました(笑)

やはり基本は三色団子でしょう!(莫迦)

【戻る】