東京魔人学園コンサート『風詠みて水流れし都』レポート1
【戻る】


▼2009年4月4日。名古屋能楽堂で
東京魔人学園コンサート『風詠みて水流れし都』
が開かれました。

当日の内容をトレースしてみたいと思います。
レポートのお約束としまして、私の主観が入っているのでその辺はご勘弁をば。なるたけわかりやすいよう努力します。

演目以下公式HPより+++++++++++++++++++++++

【演目】

第一部 オーケストラコンサート(語りと音楽で綴る魔人世界)

1:風詠みて水流れし都(シリーズテーマ曲より)
2:春日志士(外法帖より)
3:犬追ひ詠(剣風帖より)
4:常世之篝火(剣風帖より)
5:悲恋之杜詠(剣風帖より)
6:御紋番衆(外法帖より)
7:恋桜(外法帖より)
8:葵之舞(剣風帖より)
9:修羅之道行〜外法之章(外法帖より)

第二部 東京魔人學園放送部公開録音 in NAGOYA

出演:関口英司(如月翡翠・奈涸・九桐尚雲など)

   笹沼 晃(劉弦月など) 他

《その他》
三部作完結編!東京魔人學園帝戰帖予告編映像公開!
会場限定10周年記念グッズ販売!
(いくぜッ!Tシャツ、剣風帖・外法帖描き下ろし扇子、コンサート記念湯飲み、10周年記念四神エコバッグなどなど)

無理をおして名古屋へ行ってみた。
当日はあいにくの曇り。

12時開場
ちょっとすぎに能楽堂に到着。
入って正面で帝戦帖のデモ。
残念なことに東京ゲームショーであったものとまったく同じだったと思う。
なのでここでは詳しい説明は割愛。
ちょっと見てから中へ。
さすが能楽堂、全体の木の配置が美しい。
そして席の配置が配置図で見たよりゆとりがある感じでした。
席を確認し、物販へ並ぶ。
結構列できたな〜とは思う。
 
ついでに、入ってきたときに配られたものの中にアンケートがあって、それをラジオの生放送のコーナーで使うので書いてほしいとスタッフが言っていた。
 
12?笹沼さんアナウンス。
12:45 関口さんアナウンス
12:58 開演前関口さんアナウンス。
アンケートは「できれば無難なやつをお願いします」だそうで
(笑)
13:07 笹沼さんアナウンス
 
13:10 開演:第一部 オーケストラコンサート(語りと音楽で綴る魔人世界)
講談師『神田山緑(かんださんりょく)』さんの自己紹介。
全国に80人くらいしかいないというのには驚き。
Wikipediaを参考にしていただくとわかりますが、『張り扇』『釈台(しゃくだい)』の説明をしてくれました。
今回出てきた講談師とは何かがわからない私のような人たちのために、ちょっとした説明が終わった後、本題。
魔人のイメージを崩さずに、ということだったので期待。

時は1998年つちのえとらどし〜

と韻を踏んだ声音で始まります。
真神学園のことをちょっと読みづらそうにしていましたが(笑)
聞いていると、どうやら一話そのまま再現のようです。
京一が木の上から〜というところはさすがに笑いました。

そして醍醐。
身の丈五尺はあろうかと……と言われてました。
計算したら
一尺=30.3030303センチ
五尺=151.5151515センチ
……足りなくね?(笑)
まあ突っ込みはほどほどに。

13:25 風詠みて水流れし都(シリーズテーマ曲より)
おお〜と思ったのもつかの間、終わったらボーカルさんが退出。
ちょ、これだけの出演!?とか思いました。
まあ他に声出るようなところなかったですよね……。

13:28 講談。
外法と剣風の違いをイメージ?
京梧と京一の話。高いところスキーは変わらないみたいな(笑)
 
13:30 春日志士(外法帖より)
尺八が凄かった。
一瞬尺八が2つあるのかと思ったら、フルート(多分、もしかしたらピッコロ)がフォローしていたみたい。
迫力あったな〜。
 
13:35 犬追ひ詠(剣風帖より)
尺八、横笛、琴が三味線、太鼓の音の大きさにかき消されて聞こえない感じを受けました。
バイオリンとかバックコーラスになっちゃって……。
和楽器がメイン舞台にいるんですから、まあそれでいいのかもしれませんが。
そして一番好きな曲なのに短いよう(涙)
 
13:38 講談。
かがり火について。
これがでてきたってことは……?
 
13:40 常世之篝火(剣風帖より)
ですよね〜。
 
13:44 悲恋之杜詠(剣風帖より)
ヴォーカルの方が戻ってきて「お?」と思っていたらこれ。
なるほど。
歌詞はなく、ラララ〜のみでしたが雰囲気はばっちりでしたね。
後ろの琴が演奏きつそうでしたが。
 
13:49 御紋番衆(外法帖より)
洋楽器(バイオリン、チェロ)が頑張っていた。
太鼓とシンバルがミスマッチだが面白かった。
 
13:52 講談
恋について。
ゲームですから恋愛フラグというものが(以下略)←こんな説明してませんよ(笑)
 
13:54 恋桜(外法帖より)
む、なんか曲数たらん。
葵之舞(剣風帖より)もここに入ってたかも?
 
14:00 講談
敵は寛永寺にあり!(ぱぱん)
張り扇で盛り上げる盛り上げる。
凶星であり吉兆の兆の説明をしてたっけ?
でもちょろっと調べたら兆ではなくて凶兆???
さすがにうろおぼえだなあ。
時は1999年元旦〜でラストバトルへ。
 
14:04 修羅之道行〜外法之章(外法帖より)
バランスのせいかもしれないけど、講談が剣風だったから、ラストも剣風のがよかったんじゃないかなあ〜。
いや好きですけれどもね。
 
14:08 講談
剣風帖、ラストバトル終了後の四人の会話。
これにて終幕〜。
 
14:11 アンコール。
講談師の方が戻ってきて、すぺしゃるなゲストを〜ってことで。
外法帖のエンディング曲『万葉の華』を歌っている『鈴木佐江子』さん登場。
 
14:14 アンコール曲:万葉の華
緑の着物を着てて綺麗でした〜。
舞台がよく見えたので足元の右足でリズムをとっていたのがよく見えました。
 
14:21 二回目のアンコール
講談師の方が戻ってきて説明。
全演奏家がそろう曲でしめます、ということで。
 
14:24 アンコール曲:風詠みて水流れし都(シリーズテーマ曲より)
 
14:27 第一部終了。
劉の十五分休憩アナウンス。
カップラーメン五個分だぞ〜とか、ピヨちゃんがピヨピヨいうてる〜とか。
常世之篝火オルゴールっぽい曲がかかってました。
オルゴール作ってくれればいいのに。
犬追ひ詠で希望(笑)
 
ここで物販を見に廊下へでたら、土砂降りの雨でした。
曇ってたけど、まさかここまでとは。
 
ついでにトイレ案内とかで張ってある紙を激写。(別ページ)
会場内とかも写真で撮っていますが、会場にいるスタッフに撮影が大丈夫か聞いてから撮影しています。
演目中は駄目なのは当たり前です。
それ以外は昔から寛容でしたね。
これがそのまま続いてくれると嬉しいです。

14:40 開演:第二部 東京魔人學園放送部公開録音 in NAGOYA
 
※公開録音のトークのほうはメモがぐちゃぐちゃなのでうおろぼえです。
ラジオで放送されているので、そちらを聴いたほうがいいかも?
メモを拾って頑張ってますのでミスはそっと教えてくれると嬉しいです。

 

電話のコール音。・・・前にもなかったっけ?(笑)
取ったのは如月。
その後大宇宙賛歌が流れて、関口さんと笹沼さんが入ってきました。
関口さんは羽織袴、笹沼さんは帽子をかぶり、ラフな格好をしていました。
「如月の関口です、劉の笹沼ですー」と自己紹介。
笹沼さんが劉だけじゃなくてコウモリもやってたり〜とかいっても関口さんにスルーされテンション↓(笑)
反対に、こういう魔人のイベントが嬉しい関口さんはとってもテンション高かったです。
 
14:50 タイトルコール
本格的録音開始?
笹沼さんがこのラジオに今回で二回目の出演なんだよ〜といじけてました。
魔人の声優さんは本当に魔人関連のイベント参加は快くしてくれますねえ。
 
そしてガチャガチャトーク。
ラジオでやっているらしいコーナー(ラジオ聞いてないので…)
小さなガチャガチャを回して中から出てくるお題で語るらしい。
しかし本当にお金を入れないと出てこない!
笹沼さんあわてて本当にお金を入れて回すし(笑)
 
笹沼さんが『ここでしかいえないアイツの秘密』を引くと、アイツっていったら「いくぜ!」とか「ヘヘッ」とか言ってる奴だな!とばかりに暴露(笑)
当日来ることができないので、特製Tシャツ買ってきて!関係者割引で!とか言ってたそうで(笑)
 
次は関口さん。
財布を持ってきてなくて笹沼さんに「お金貸して!」と10円ゲット。
ガチャガチャは『魔人の中で実はこんな役もやっています』
何かの動物とか〜コウモリABとか、オオカミとか!
まあ当時は本当に一人何役とやってましたよね〜。
 
次が『剣風帖製作のこぼれ話』
面白くないなーと言っていると、突然「勝手やってるな〜」と。
今井監督です。
過去イベントでやった無茶が心配やら、俺も若かった〜など回想しつつ。
現在今井監督はシブヤの能楽堂にいるそうです。
パラレルワールド?
まあいつものとおり、表には出てきません。
 
14:58 妄想台詞コーナー。
時間が押しているので、と次のコーナーへ。
リスナーが送ってきた妄想を元にショートストーリー?
いつもは二つらしいが、今回は十個やるとのこと。
最初の時間に集めたアンケートの箱を前に関口さんと笹沼さんがじゃんけんをし、関口さんパーで笹沼さんチョキ。
 
最初に引いた紙は。
『満開の桜の下、今井監督に思いのたけを叫ぶ』(あつく愛についてとメモにあるんだがどこにかかってるんだ私/笑)
笹沼さん、脊椎反射で「もうちょっと早くゲーム出せぇ!」
ですよねー(笑)
 
二番目。
『如月(ボケ)と劉(突っ込み)で漫才』
三番目。
『如月と雨門が浜辺で恋愛相談』
四番目。
『招き猫とひよこのどちらがすばらしいか熱弁する劉と如月』
ひよこは大きくなって食べてしまうから招き猫の方がいいとかになり、最終的にうちの犬最高になってましたね(あれ?)
五番目。
『壬生にエッチなナース服を売りつけた如月のその後』
壬生役→笹沼さん(壬生っぽく)で着てるの?うん、みたいな(笑)
六番目。
『九桐と奈涸が喧嘩中』
七番目。
『京一に八つ当たりする犬神先生』
笹沼京一に関口犬神で〜
八番目。
『不景気を嘆く如月とまけてもらおうとする劉』
九番目。
『中国語しかしゃべれない劉』
十番目。
『とっても可愛らしい犬か猫を見てめろめろなあかちゃん声をだす如月』
 
で終了しました。
なかなか楽しかったですな〜。
そして私のも読まれたよ〜〜……ハハハ。
 
15:10 天国にいる今井さん(笑)からお知らせ。
入り口で配られた袋に入っているステッカーにQRコードがついているのでヨロシクネ!だそうで。
 
15:11 大抽選会
なつかしのアイテム続々。
・京梧マウスパッド
・感情入力文字スタンプセット(男キャラ)
・魔人ピンズセット
・ふじゅほうろくポーチとポスカ
・JRで張り出されていたステッカーとバインダー
ま、これは、入り口で回収された座席番号で引いているからい
ないところにあたることはないなーという感じ。
 
15:16 笹沼さんエンドロール。

【戻る】