九龍妖魔學園紀ビジュアルガイド私立天香學園高等學校學園案内 (くーろんようまがくえんきびじゅあるがいどしりつかみよしがくえんこうとうがっこうがくえんあんない)
2004年11月12日(発売:2004年11月12日)
本体2500円(税込)
メディアワークス/ISBN
160P、?サイズという装丁。 対応機種PCってなんですか……CDROMつきかしら。 今回の九龍は多いなこういうの。
●表紙の画像を見る。[画像準備中]
九龍妖魔學園紀コミックアンソロジー (くーろんようまがくえんきこみっくあんそろじー)
2004年11月19日(発売:2004年11月19日)予定
本体890円(税込)
スタジオディーエヌエー/ISBN
もうでるのか、という感じ。でもまあ今出さなきゃいつだすんだという気もしますが。
九龍妖魔學園紀ザ・コンプリートガイド (くーろんようまがくえんきざこんぷりーとがいど)
2004年11月5日(発売:2004年10月18日)
本体2200円(+税)
メディアワークス/ISBN4-8402-2874-4
400P、A5サイズという装丁。 一目見て『分厚い』という印象のある本。 それだけ内容もしっかりしている。ゲームを楽しむには必須な本。 発売からすぐにめぼしい本屋では売り切れるという攻略本にしては珍しい状態になった。
九龍妖魔學園紀同発攻略本 (くーろんようまがくえんきどうはつこうりゃくぼん)
2004年9月16日(発売:2004年9月16日)
本体1260円(税込)
新紀元社/ISBN
184P、A5サイズという装丁。 同時発売のせいか、5話までしか攻略がのっていなかったが、それでも役には立った。完全攻略本がある今は趣味の本となっている。
九龍妖魔學園紀公式ガイドロゼッタ協会遺跡統括情報局編−私立天香學園高等學校−調査報告ファイル (くーろんようまがくえんきこうしきがいどろぜったきょうかいいせきとうかつじょうほうきょくへんしりつかみよしがくえんこうとうがっこうちょうさふぁいる)
2004年9月17日(発売:2004年9月17日)
本体1365円(+税)
SOFTBANK Publishing/ISBN
160P、A5サイズという装丁。 同時発売のせいか、5話までしか攻略がのっていなかったが、それでも役には立った。完全攻略本がある今は趣味の本となっている。
九龍妖魔學園紀公式プレビューブック (くーろんようまがくえんきこうしきぷれびゅーぶっく)
2004年9月2日(発売:2004年9月2日)
本体1785円(+税)
スタジオDNA/ISBN
80P、A3サイズという装丁。 ゲーム発売前にフライング発売。買ってませ……(死) デスクトップアクセサリCDROMつきだった。
ファミ通PS2 (ふぁみつうぷれいすてーしょんつー)
2003年7月25日No.不明(2003年7月11日発売) 2003年9月12日No.150(2003年8月22日発売) 2003年12月26日No.157(2003年12月12日発売) 2004年4月23日No.164(2004年4月9日発売)
隔週金曜日発売
enter brain
週間よりもこっちのほうが特集してました。買わなかったよ、最初のは。 こちら(150号)は皆守が逆ピラミッドを持っている絵でした。何か意味があるんでしょうね〜。 157はクーロンの皆守のコラムでした。 164はP144〜147で血風録と九龍のコラム。符咒封録の発売で増ページかしら(笑)
●
週刊ザ・プレイステーション2 (しゅうかんざぷれいすてーしょんつー)
2003年7月25日Vol.343号(2003年7月11日発売) 2003年9月5日Vol.348号(2003年8月22日発売) 2004年4月23日Vol.379(2004年4月9日発売)
毎週金曜日発売
SOFTBANK Publishing
……なんでこんなに情報のってるかな(笑) ファミ通PS2に対して、こちら(348号)は阿門が逆ピラミッドを持っている絵が描かれている。新キャラは他と同じ。 vol.379号はP18〜25での特集。九龍妖魔学園紀と血風録でした。
電撃Play Station (でんげきぷれいすてーしょん)
243(表)、248、257、270(表)
●(表)とあるのは、表紙を飾った号数です。記事も一緒に載っています。
なし
メディアワークス/角川書店
電撃PSに掲載されていた九龍妖魔學園紀の攻略情報、情報、メモリーカードシールの号数。
ドリマガ (どりまが)
2003年7月25日No.14号(2003年7月11日発売) 2003年9月12日No.不明(2003年8月22日発売) 2004年4月23日Vol.8(2004年4月9日発売)
14号は2Pの特集でしたが、監督のコメントがよせられていました。8/22号は1Pで他の雑誌と新キャラは一緒。 8号は『學園伝奇(ジュヴナイル)』についての特集(笑)でした。(P85〜87)九龍の紹介のすぐうしろに転生学園のページも……。
電撃Play Station Girl's Style (でんげきぷれいすてーしょんがーるずすたいる)
Vol.258号
2004年1月9日(2003年12月4日発売)
いきなり発行された少女向け(?)ゲーム雑誌。表紙はサモンナイト3の男主人公と女主人公からとほぼ狙っている(笑) 九龍的には8Pの特集で魔人学園と九龍の接点などを描かれている。新キャラも紹介されていたりする、あなどれない雑誌だ。
B's LOG 2003 September (びーずろぐにせんさんせぷてんばー)
2003年8月(8月12日発売)
偶数月20日発売(正確な所は不明)
株式会社エンターブレイン
号数が不明です。情報求む。
週間ファミ通 (しゅうかんふぁみつう)
2003年7月25日No.762号(7月11日発売)
えーまあ特集ってほどじゃないかな。1Pだし。