‡‡‡魔人学園ゲームシリーズ‡‡‡

【月の色へ】

名称

東京魔人學園剣風帖
(とうきょうまじんがくえんけんぷうちょう)

発売日

2008年8月21日

価格

5229円(通常版:税抜き4980円)
7770円(限定版;税抜き7400円)

発売元

マーベラスエンターテイメント

ハード/コード

DS/限定:B0018B8EW6 通常:B001BRYU98

詳細

ついにきたか東京魔人学園剣風帖リメイク……。
剣風帖から十周年ということで派手目なキャンペーンを展開した。
内容はグラフィックの色塗りを変化させたことで賛否両論。
ゲーム内容は変わっていなさそうだが、フラグ等に問題があるようです。

初回内容
◆通常版・限定版共に十周年記念魔人箸
◆初回限定版
十周年記念DVD「東京魔人学園剣風帖巡礼」
十周年記念特製ビジュアルブック『剣風帖遍路』
十周年記念版 真神学園生徒手帳
元祖剣風帖仕様ジャケット

※特典等。
初回メーカー特典:十周年記念 魔人箸(通常、限定にもつくと思われる。装着率は初回予約なら100%?)
ソフマップ特典:オリジナルテレカ
メッセサンオー特典:オリジナルテレカまたはどんぶり
イマジン特典:オリジナルテレカ
アニメイト特典:オリジナル魔人パスケース

●ゲーム本体(限定版)の画像を見る[---]
●ゲーム本体(通常版)の画像を見る[---]
●ソフマップのテレカ画像を見る[---]
●メッセサンオーのテレカ画像を見る[---]
●メッセサンオーのどんぶり画像を見る[---]
●イマジンのテレカ画像を見る[---]
●アニメイトの特典パスケース画像を見る[---]

名称

東京魔人學園外法帖血風録
(とうきょうまじんがくえんげほうちょうけっぷうろく)

発売日

2004年8月12日

価格

初回限定版:予価10,479円(税込)/
通常版:予価7,329円(税込)

発売元/制作

マーベラス インタラクティブ/
シャウトデザインワークス

ハード/コード

PS2/SLPS-25378(通常版)25379(限定版)

詳細

魔人学園外法帖の焼き直し……。マジすか……。
ちょっと遠い目をしたくなりました、この記事みて……。
北欧神話がまざるそうです。

初回内容
◆通常版
特典オープニングアニメDVD
(ゲームディスク1枚+アニメ・特典映像ディスク1枚)
◆初回限定版
・ゲームディスク1枚
・アニメ・特典映像ディスク1枚
・豪華絢爛、屏風画風BOX仕様
・『支奴唐繰円盤(しどからくりえんばん)』パソコンでも会える「魔人デスクトップアクセサリー」CD1枚
・『鬼道大祭書(きどうたいさいのしょ)』描き下ろし競作コミック、イラストを多数収録
・予約特典東京魔人学園伝奇伍周年記念ポスター

※下記のTypeATypeB共に初回限定版につくテレカのことです。選択は可能でしたが、両方欲しい場合は二万ちょいかかる計算になるという鬼設定。
ソフマップ特典:TypeA:小林美智氏書き下ろしテレカ(京梧&美里)、TypeB:小林美智氏書き下ろしテレカ(天戒&桔梗)、メーカー特典ポスター、告知ポスター
メッセサンオー特典:TypeA:小林美智氏書き下ろしテレカ(京梧&小鈴)、TypeB:小林美智氏書き下ろしテレカ(天戒&桔梗)、メーカー特典ポスター、告知ポスター
ゲーマーズ特典:限定版、通常版どちらとも予約時に(1)小林美智氏書き下ろしテレカ(涼理&小鈴)、(2)小林美智氏書き下ろしテレカ(天戒&比良坂)どちらか一枚、メーカー特典ポスター、告知ポスター
アニメイト特典:メーカー特典ポスター、告知ポスター、クリアファイル(天戒&奈涸)
メディアランド特典:限定版、通常版とも同じ絵柄のオリジナルテレカ(九角&美里)
WonderGOO特典:初回限定版にそばどんぶり。
magical特典:オリジナルポストカード(1枚目:美里、京梧。2枚目:九角、桔梗)
TSUTAYA特典:特製ダウンロード壁紙、携帯待受。メーカー特典ポスター、告知ポスター
石丸電気特典:メーカー特典ポスター
TVパニック:特製タンブラー、メーカー特典ポスター
LAOXは特になし。
▼発売日延期:2004/7/29〜

●ゲーム本体(通常版も同じパッケージ)の画像を見る[2004/08/22]
●メーカー特典伍周年記念ポスターの画像を見る[2004/08/22]
●ソフマップのテレカ画像(京梧&美里)を見る[2005/01/07]
●ソフマップのテレカ画像(天戒&桔梗)を見る[2005/01/07]
●メッセサンオーのテレカ画像(京梧&小鈴のみ)を見る[2005/01/07]
●ゲーマーズのテレカ画像を見る[2005/01/07]
●メディアランドのテレカ画像を見る[2005/01/07]
●WonderGOOのそばどんぶり画像を見る[2004/08/22]
●WonderGOOのそばどんぶりの絵の画像を見る[2004/08/22]
●ソフマップの葉書画像を見る[2004/09/05]
●TVパニックのタンブラー画像を見る[2004/08/31]
●TVパニックのタンブラー画像2を見る[2005/01/07]
●アニメイトのクリアファイル画像を見る[画像募集中]
●magicalのポストカードル画像を見る[画像募集中]

名称

東京魔人學園符咒封録(とうきょうまじんがくえんふじゅほうろく)

発売日

2004年4月1日

価格

黄龍祭特別限定版5800円(税別)

発売元/制作

マーベラス インタラクティブ/
シャウトデザインワークス

ハード/コード

GAME BOY ADVANCE(カラー)/AGB-P-BTFJ(JPN)

詳細

魔人学園の外伝。本編で主人公が敵に切られて病院で生死の境をさまよっていた時の話。第弐拾話最後〜第弐拾一話の辺り。
下にワンダースワンのがありますが、こちらはリメイク版でカラーになってます。感情入力などのシステムをボタン対応かえなきゃいけないのか色々かえているようですが。
旧符350枚(剣風帖ベース)にエキスパンション150枚(血風録ベース)を加えたものになるようです。
各カードのパラメータを再調整し、土地符のルールを改定するらしい。
保存できるカードの枚数は999枚から一気に5000枚へ。
デッキは2個から6個作成できるようになる。
カードの価値はレア度に変更。レア(パープル):6%>アンコモン(ゴールド):14%>コモン(グレー):80%となる。
プレミアカードが存在する。

※予約特典内容一覧
ソフマップ特典:小林美智氏書き下ろしテレカ(美里葵&蓬莱寺京一裸…)、メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『美里葵』(絵師:小林美智)、ポスター
メッセサンオー特典:小林美智氏描き下ろしメッセオリジナルテレカ(絵柄:美里葵、蓬莱寺京一海水浴?)、メーカー特典ポスター/リアルプレミア符(トレーディングカード)『鮮血の妖婦(マリア先生)』(絵師:瀬田一徳)
ゲーマーズ特典:小林美智氏書き下ろしテレカ(紗夜&雛乃水着)、ポスター、リアルプレミア符(トレーディングカード)『美里葵』(絵師:南志安永)
WonderGOO特典:メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『桜井小蒔』(絵師:小林美智)、スチール製のCDキャリングケース(絵師:南志安永)(どうせならアドバンス持ち歩きセットとかにしろと…)
アニメイト特典:メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『蓬莱寺京一』(絵師:小林美智)
TSUTAYA特典:メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『若き妖怪絵師(萱野あずさ)』(絵師:笠井あゆみ)
magical特典:メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『桜井小蒔』(絵師:南志安永)
TVパニック/JBOOK特典:メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『蓬莱寺京一』(絵師:南志安永)
トップボーイ特典:メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『婦人警官』(絵師:不明)
カメレオンクラブ特典:メーカー特典リアルプレミア符(トレーディングカード)『黒衣の狩人』(絵師:笠井あゆみ)。
その他、情報求む。

●符咒封録本体画像を見る[2004/04/23]
●ソフマップのテレカ画像を見る[2004/04/23]
●メッセサンオーのテレカ画像を見る[2004/04/03]
●ゲーマーズのテレカ画像を見る[2004/04/03]
●リアルプレミア符一覧画像を見る[2004/05/29改定]
●WonderGOO特典画像を見る[2004/05/08]
●ポスター画像を見る[2004/05/08]

名称

東京魔人學園3(とうきょうまじんがくえんさん)

発売日

200?年(笑)

価格

未定

発売元/制作

シャウトデザインワークス

ハード/コード

PS/SLPS

詳細

魔人学園のシリーズ3作目。時代は第二次世界対戦の頃になるとのこと。
現在プロジェクトは全く手がつけられておらず、いつになるかも未定。
軍服もの希望〜〜(笑)←駄目。

名称

東京魔人學園外法帖(とうきょうまじんがくえんげほうちょう)

発売日

2002年1月24日

価格

通常版6800円(税別)/限定版9800円(税別)

発売元/制作

アスミック・エース エンタテインメント/
シャウトデザインワークス

ハード/コード

PS/SLPS 03330〜2(限定版)03333〜5(通常版)

詳細

東京魔人学園剣風帖の次回作、満を持して登場!
今回は舞台は江戸。激動の歴史の中を魔人達が駆け巡る。
陽、陰、邪ディスクと3枚組で、陽だと徳川方、陰だと鬼道側になる。
徳川方だと、真神四人衆の先祖、美里藍、蓬莱寺京梧、桜井小鈴、醍醐雄慶などが。鬼道側だと九角天戒、桔梗、風祭渙継、九桐尚雲など。ほとんどが、剣風帖、小説双龍変のキャラの祖先であり、転生ではないとのこと。陽からプレイすると陰が、陰からプレイすると陽へデータの影響がある。
●限定版(2万個限定生産)の内容物
 CDがピクチャーレーベル仕様
 八十頁におよぶ豪華魔人絵巻(キャラクター画集&設定資料集)
 特殊オリジナルケース(魔人特製観音開きデジパック)
 絵葉書集「ポストカードセット」(全10枚中2枚封入)
 ※男女5枚のうち男性1枚、女性1枚ランダム封入
●通常版
 初回限定生産分だけ大判ビジュアルステッカーが封入。

※まめ知識。
 ピクチャーレーベルというのはCDに微妙な重さを与えるため、PSでプレイしているとCD面に傷が付く可能性があります。実際そういうピクチャーレーベルでクレームになった件があるとのこと(ソニーはこれに関しては出す会社任せで責任はないらしい)。なるべくなら通常版でプレイするのが望ましいと思われます。あくまで参考意見としてとらえて下さい。

各店鋪での予約特典の内容。
クリアファイルはメーカー特典(メーカーから発売時に販促用に配られる。アスミックからのものだと、多分。符咒封録の巾着みたいなもの)。ポスターはピンクの美里と桔梗の発売予告のものと通常版パッケージイラスト(これも発売予告に使われた)のものと二種類あった。ポストカードは発売延期になったので販促として各店鋪に配られた(?)

ソフマップでは通常版と限定版予約するとそれぞれ別の絵柄(限定版は徳川方、限定版は鬼道側)のテレカがつき、両方セット予約だとデモCD(体験版)がついた。クリアファイルとポスターは限定版と通常版の絵柄が違った。ポストカードも有り。九角と桔梗のテレカのロゴ……剣風帖はまずいのでは(笑)
メッセサンオーは同じく限定版、通常版でテレカの絵柄が違う。限定版が九角、桔梗がいる方で、京梧、美里がいるのが通常版特典。クリアファイルとポスター、ポストカードは共通で、限定版を購入した人にはポケットカレンダーが付いていた。
ゲーマーズは限定版だけ小林先生書き下ろし(美里と京梧)、通常版にもオリジナルテレカ(電撃の表紙絵)。両方購入すると宣伝で使われている掛け軸型ポスターがもらえた。クリアファイル、ポスター、ポストカード、ポケットカレンダーは両方に。
LAOXはクリアファイルのみ。アニメイトは限定版予約なし(地方は受け付けていたらしい)、通常版クリアファイルのみ。
Wonder GOOでは『如月骨董堂謹製絵皿』(笑)とポスター。一部ポストカードも付けていたがクリアファイルはなかったらしい。
石丸はポスターのみ。メディアランドもポスター、クリアファイル。
magicalは特製リングノートだった。
wanpakuは特製絵はがきだった。

※2003年2月16日の段階で市場に通常版の再版が出荷されているようです。帯に『初回封入特典:ビジュアルステッカーセット』となければ再版分です。
▼発売日延期:2000年春〜2001年11/17〜

●限定版のパッケージ画像を見る。[2002/2/8]
●限定版のポスカ(京梧・小鈴)画像を見る。[2002/2/8]
●限定版のポスカ(美里・醍醐)画像を見る。[2002/2/8]
●限定版のポスカ(九角・涼里)画像を見る。[2002/2/8]
●限定版のポスカ(九桐・桔梗)画像を見る。[2002/2/8]
●限定版のポスカ(風祭・遠野)画像を見る。[2002/2/8]
●通常版と初回同封ステッカーの画像を見る。[2002/2/8]
●ソフマップ特典テレカの画像を見る。[2002/2/8]
●メッセサンオー特典テレカの画像を見る。[2002/2/8]
●ゲーマーズ限定版特典テレカの画像を見る。[2002/2/8]
●ゲーマーズ通常版特典テレカの画像を見る。[2002/2/8]
●通常クリアファイルの画像を見る。[2002/2/8]
●クリアファイル(ソフマップだけ?)の画像を見る。[2002/2/8]
●ポストカードの画像を見る。[2002/2/8]
●ポケットカレンダーの画像を見る。[2002/2/8]
●ポスター(限定版特典)の画像を見る。[2002/2/8]
●ポスター(通常版特典)画像を見る。[2002/2/8]
●如月骨董堂謹製絵皿の画像を見る。[2002/2/8]
●外法帖体験版(デモCD)の画像を見る。[2002/02/17]
●wanpakuの特典葉書の画像を見る。[2002/10/21]
●magicalの特製リングノートの画像を見る。[2003/3/16]

名称

東京魔人學園符咒封録(とうきょうまじんがくえんふじゅほうろく)

発売日

2000年10月12日

価格

4800円(税別)

発売元/制作

アスミック・エース エンタテインメント/
シャウトデザインワークス

ハード/コード

WonderSwan(白黒、カラーにも対応)/SWJ-AAE001

詳細

魔人学園の外伝。本編で主人公が敵に切られて病院で生死の境をさまよっていた時の話。第弐拾話最後〜第弐拾一話の辺り。身体は瀕死でも魂は安らぎが得られないのか、主人公!(笑) パラレル東京物語。魂ということで守護霊みたいな感じか? 携帯でき、色々な人と対戦を楽しめるカードバトル形式で、最初に配られる基本符以外で入手したものは、滅多に同じ物はない程のランダム性を秘めている。カラー発売(12月1日)が発表された後だったので白黒本体を買うのをためらった人も多い。なにせ1999年冬発売からさんざんのびたからなぁ……。カラーを入手したら今度は白黒ゲームは生産中止になるということで入手困難になっているらしい。
カラーにも対応と書いてありますが、カラーの本体でもプレイできるという意味で、色は白黒のままです。

※予約特典一覧
ソフマップ:テレカ(要予約/書き下ろし絵)、符咒封録巾着、ポストカード(4枚組)、ポスター
メッセサンオー:テレカ(抽選/書き下ろし絵、『学園祭での一コマ』らしいが絶対メイドっぽい)、符咒封録巾着、ポストカード(4枚組)、ポスター
その他では、符咒封録巾着、ポストカード、ポスターだった。ポスターの絵柄は本体のパッケージイラストと同じもの。
*初回限定特製ステッカーが封入されていました。
▼発売日延期:2000/3/31〜

●符咒封録ゲームパッケージイラスト画像を見る。[2001/09/20]
●ソフマップのテレカ画像を見る。[2001/03/27]
●メッセサンオーのテレカ画像を見る。[2001/03/27]
●符咒封録巾着画像を見る。[2001/09/20]
●ポストカード画像を見る。[2001/09/20]
●ポスター画像を見る。[2001/10/16]

名称

〜東京魔人學園伝奇・人之章〜東京魔人學園繪巻
(とうきょうまじんがくえんでんきひとのしょう とうきょうまじんがくえんえまき)

発売日

2000年7月13日

価格

4800円(税別)

発売元/制作

アスミック・エース エンタテインメント/
シャウトデザインワークス

ハード/コード

PS/SLPS 02834〜7

詳細

魔人学園の廉価版。当時剣風帖の在庫がほぼないに等しかったため、剣風帖+朧綺譚に外法帖の予告ディスクを入れた4枚組。剣風帖、朧綺譚を持っている人には……はっきりいって酷でしたな。同じですから。ただやはり、安いせいか初めてプレイする人に勧めるのには良いものとなった。予告ディスクは外法帖の新キャラの紹介。『コミック魔人4』と同じ内容か? 電撃PSで紹介された新キャラの方が多いかも知れない。

※予約特典一覧
ソフマップ:テレカ(要予約/書き下ろし絵)、ポストカード(4枚組)、ポスター
メッセサンオー:テレカ(抽選/書き下ろし絵)、ポストカード(4枚組)、ポスター
magical:テレカ(ジャケットイラストからの絵)
その他では、ポストカード、ポスターだった。

●絵巻のゲームパッケージイラスト画像を見る。[2002/05/15改定]
●ソフマップのテレカ画像を見る。[2001/03/27]
●メッセサンオーのテレカ画像を見る。[2001/03/27]
●magicalのテレカ画像を見る。[2001/03/27]
●ポストカード画像を見る。[2001/09/20]
●ポスター画像を見る。[2001/10/16]

名称

東京魔人學園朧綺譚(とうきょうまじんがくえんおぼろきたん)

発売日

1999年4月22日

価格

3800円(税別)

発売元/制作

アスミック・エース エンタテインメント/
シャウトデザインワークス

ハード/コード

PS/SLPS 02015

詳細

魔人学園の外伝の物語をつめた作品。剣風帖本編では卒業式で葵と小蒔しかエンディングを見られなかった。クリスマスデートは全員とできるのだが。その不満を解消、全キャラとのエンディングが見れるようになっている。もちろんフラグが立っていなければ無理。……美里、桜井は変更なしでエンディングだけ見られる。ただし、桜井の場合はゲーム本編をやってエンディングを迎えた方が可愛さが数段アップするので本編で見てほしい(笑) 比良坂のエンディングには私服が追加されている。その他男キャラとのエンディング、とりわけ京一のエンディングは、剣風帖本編で『一緒に中国行こうぜ!』と言われた人なら感無量だろう(笑) 他の男キャラは……見てのお楽しみ(笑) ほとんど『ファンサービス』としての意味合いが強い。本編をプレイしないとできない芙蓉、如月、壬生、霧島、マリアの外伝もあるが、本編をやっていない人の入門編としての作品『第零話』もある。データは本編に持ち越せる(ただしバグ発生の場合もあるので気をつけること)。その他、全部クリアすると恋愛フラグを操作できる(笑)智恵勝負の螺旋洞、旧校舎に飽きた人のための『真旧校舎』など。剣風帖ファンには充実した作品である。真神学園表示モードで『昼が夜になれば』見られる隠しモードなどもある。

※予約特典一覧
ソフマップ:テレカ(要予約/ジャケットイラストからの絵)、ポスター、サイン色紙(新宿店のみ)
メッセサンオー:テレカ(抽選/電撃PSの表紙絵)、ポスター
その他店鋪では、当時ホワイトデーカードで配られた京一ポストカードなどもあった。
*初回だけ夏服校章アイロンプリントが封入されてました。

●朧綺譚のパッケージイラスト画像を見る。[2002/05/15改定]
●ソフマップのテレカ画像を見る。[2001/03/27]
●メッセサンオーのテレカ画像を見る。[2001/03/27]
●ポスター画像を見る。[2001/10/16]
●ソフマップの購入特典サイン色紙画像を見る。[工事中]

 

名称

東京魔人學園剣風帖(とうきょうまじんがくえんけんぷうちょう)

発売日

1998年6月18日

価格

5800円(税別)

発売元/制作

アスミック・エース エンタテインメント/
シャウトデザインワークス

ハード/コード

PS/SLPS 01432〜3

詳細

魔人学園の原点の物語です。発売当時の特典は生徒手帳とポストカード(4枚組)。生徒手帳の表紙はジャケットイラスト。表紙の裏側に蓬莱寺京一、醍醐雄矢、美里葵、桜井小蒔の声優さんのプロフィールが載っていて、真神学園校歌も掲載。ほとんどがメモ帳だが、そのメモの部分にうっすらと美里の十字架張りつけ絵が白黒でプリントされているのが『ギャルゲー』として売り出された魔人学園らしい(本当か)。京一とクリスマスデートできるということで一躍有名になった(笑)

●剣風帖のパッケージイラスト画像を見る。[2002/05/15改定]
●生徒手帳の画像を見る。[2001/03/27]
●購入特典ポストカード画像を見る。[2002/05/18改定]

†細かい間違いなどの指摘、御意見などよろしくお願いします。†
†また、画像について何か疑問がありましたら『masdfam@din.or.jp』までどうぞ†

 

 

 


【戻る】