2007年11月27日

フローライトが欠けた!

いくつかある(大量ともいう)ブレスレットの中でも、お気に入りの部類に入るブレスレットのメインの大きなブルーフローライトが欠けました(T-T)
つけると眠くなる(笑)ので、就寝の時につけていたのですが。
色々やってて落として欠けたのかなぁ・・・しょんぼり。
それでも外につけてくわけじゃないやーと寝るときつけてますけどね。
ブルーフローライトの10ミリなんてなかなかないんだよなぁ・・・今度探してみるかな。


一応誕生日の石がブルーフローライトだったから、大事にしていたんですけどね・・・。
他のサイトをみてみると、一概には同じ石ってわけでもないらしい。


誕生石はイエロー・オーソクレーズだったり、
クリスタル(crystal)だったり、
サイトによって色々違うんですけど(笑)
ブルーが好きなのでブルーフローライト推奨(自分で)
クリスタルも入ってるなら、それは嬉しいなぁ。
クリスタルが一番大好きな石ですしね。

2007年11月26日

【天然石】セラフィナイトについて

セラフィナイト(クリノクロア) [ Seraphinite ]

鉱物名 : クリノクロア
和名 : 斜緑泥石 (しゃりょくでいせき)
流通名 : セラフィナイト
語源 : chloros(黄緑色)ギリシャ語
科学組成 : (Mg,Fe2+)5Al(Si3Al)O10(OH)8
モース硬度 : 2~2.5
産地 : 主な産地はロシア、アメリカ
緑泥石のグループに属する。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
モスグリーンのベースに真珠光沢のような模様がまるで天使の羽根のようにみえる
ことから熾天使「セラフィム」の名前をとってセラフィナイトといわれています。
本来の名前はクリノクロアです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


さてはて、今度の石は「セラフィナイト」です。


ええ、名前に惹かれましたとも!(威張るな)
どんな石なのだろうと思ったら、色はとても渋い。
深い緑の中に白い模様が流れるように浮かび上がります。
その白はよく見るときらきらしていてなかなか神秘的です。
太陽光に透かすと模様が一層きれいに見えるとか。
「天使の石」「天使の羽」などと呼ばれてアメリカでは人気のヒーリングストーンらしい。
日本ではあまり見かけないけど、ミネラルフェアでも高い感じがするのはそのせいかな?


良し悪しは白の出方にもよると思うので、見た人次第かな~と思います。
値段ももとからそこそこ高いので、余程に高くなければ普通。
注意点があるとすれば、硬度。
硬度が2~2.5と琥珀並に低いです。
傷つきやすく、もろい石なのかなーと思っていますが、身に付けたらそんなにすぐ傷がついているようには見えません。
水晶(硬度7)とかにぶつけてみたらわかるのかもしれませんがやりたくはありませんな。
気軽に身に付ける程度は大丈夫なのかもしれません。
(もちろん宝石用途で加工されているものはその限りではないでしょう、扱い注意)


そういえばビーズやペンダントトップとして加工されたセラフィナイトは見るけど、標本やら原石のクリノクロアはみたことないな。
あっても見過ごしてそうですが…。
と、ちょっと調べてみたら、未加工品は輸出規制があるとか。
そりゃ、見たことないや…。


seraphinite.jpg

写真では緑の中の白の輝きが綺麗に出ませんでした・・・拡大するとぼけるしなぁ。


青も好きな色ですが、緑も同じくらい好きなので、ブレスレットとペンダントヘッドを入手。
色の合わせが難しいので身につけている頻度は低いかも。


◆20080116画像を追加

20080105_seraph.jpg

むう、やっぱり光が強すぎて綺麗に出ません(/_;)
白の光沢がきれいなんですけどね~。


※間違いなんかあったら指摘して頂けると幸いです。
時間のある合間に調べて書いたりしてるのですが、やっぱり時間かかる・・・。

2007年11月25日

ファイアーアゲート(偽)

前回のリベンジ。

fireagete_2.jpg


太陽光の下だとオレンジが綺麗にでますね~。
もう片方はビーズで作ったブレスレット。
最近は編みこむやつを練習中レベル2。
石が触れるようになってきてちょっと嬉しい。

2007年11月19日

【FROGSTYLE】山手線ばーじょん。

みつからねえぇぇ!!!

販売中のフロッグスタイルその他


新宿駅まわったんだけど、どっこのきよすくもおいてねえ。
どこだよ……。


見かけた方、ゲットよろしくです……。
っていうかご当地ものは東京、沖縄以外全然ありません(倒)

2007年11月17日

戦利品:ひこにゃん

え~~、訴訟だなんだのとお騒がせなひこにゃん。
25日には完全に商品を撤退させねばならない!?
と見出しでUFOキャッチャーにいました。
前にとったやつより数段材質がいいぞ!
布の部分ふっさふっさです。


というわけで戦果。


ひこにゃん(大)×3。

071117_hiko01.jpg

なにやってんでしょうか、私。
まあ、知人に配りましたが(笑)


◆大きさ対比

071117_hiko02.jpg

2007年11月10日

酉の市:花園神社にいってきました。

11/11の酉の日はめずらしくも日曜日。
平日だろうと酉の市はやります。
つか、土日もやってるのかなぁ……。
いってないからわからないんですが。

さて新宿にある花園神社はさすが新宿にあるだけあって、規模が違います。
いつもは境内にある露店も、酉の市は熊手を売るテントがひしめきあうので外にだされてしまいます。
その店はいつものお祭りだったらありえないほどの場所からはじまるのです。
新宿、花園神社を知っている方なら「ミスタードーナツの傍から露店がはじまる」といったらどれだけの距離なのかは理解していただけるかと。
そして酉の日だけではなく、前日にも「前祭」というのがあります。
本祭は深夜2時までやっているのですが、前祭は多分もっと短い。
けど、深夜2時までってとこが歌舞伎町近くの神社を物語ってますね。

本祭である日曜日は用事があるためいけません。
なので、土曜日の前祭にいってきました。


雨降ってましたが。


午後からはやんでくれたのでラッキー。
しかも午後2時過ぎでも人影はまだそんなに酷くない。
これが晴れてて午後5時すぎだったらもっと人ごみがすごいことになっていたでしょうけどね。
人も少なかったので写真とってもらいました。
出店の食べ物はいかげそやきが一番大好きさ~(笑)
今年はケバブもあってびっくり。
鮎の塩焼きも前はおどろいたっけなぁ……。


◆花園神社:酉の市

071110_01.jpg

2007年11月 4日

Halloween:遅いけどね。

10/31がハロウィンということで、色々なところでかぼちゃやら飾られてました。


ストアの商品も。


◆かぼちゃワッフル

071031_hallo01.jpg


このほかにかぼちゃロール(ロールケーキ)というオレンジ色の物体も存在してましたが、食べきる自信がなかったのでパス。
これはちゃんとハロウィンで食べましたよ(笑)


ついでにさらに遅れ気味に作ってみた。

◆ファイアアゲートとハロウィンストラップ

071104_hallo02.jpg


ファイアアゲートというのは、本来オパールのような遊色が綺麗な瑪瑙を言うらしい。
最近はこういうファイア模様がでたものもファイアアゲートと言われるので混乱する。
こちらは遊色がでないバージョン。
太陽光の下でもう一度撮影したいですね。
全然オレンジがみえない(笑)

Search


最近の日記

  1. フローライトが欠けた!
  2. 【天然石】セラフィナイトについて
  3. ファイアーアゲート(偽)
  4. 【FROGSTYLE】山手線ばーじょん。
  5. 戦利品:ひこにゃん
  6. 酉の市:花園神社にいってきました。
  7. Halloween:遅いけどね。